えいみーみちひらく

キャリア、仕事、育児での気づき、モヤモヤをお届け

2024-01-01から1年間の記事一覧

無事に出産。が、TSHが低いと判明

昨日の続きです。 38週目ぐらいから、赤ちゃんがおなかで苦しくなる頻度が増え、赤ちゃんの心拍が下がることがありました。 39週目。赤ちゃんは順調におなかで大きくなってきているから、小児科医と産科医が話合いをして、陣痛促進剤で出産することにな…

第1子を授かるまでは、ブラックな働き方

おはようございます。引継ぎなどに追われ、更新が滞っています。 今日は、子供を授かる~出産までの話をします。 私には2人の子供がいます。4年生と年中さん。 第一子は、結婚5年目で授かりました。 独身時代~結婚~出産前までは今振り返ると、超ブラック企…

人任せからの脱却。自分が咲く場所を探しに行こう!

週末の土曜日、いかがお過ごしですか? 先日、たまたま出張に来られていた他部署の先輩社員との昼食をとる機会がありました。その時、自分のキャリアがいかに人任せだったのか、という話を聞きました。 あ、この話、自分が感じていたことと似ているとアンテ…

転職面談。きかれたことは、志望動機?

転職の面談準備の話です。 初めての転職。面接の準備をするにあたり、受ける会社への志望動機が大事、と信じていました。 もちろん大事。でも、それよりも大事なことは、転職の動機と自分は何ができるのか。 今の自分の職場にモヤモヤを抱えている人は転職を…

転職活動の成績

転職での面談について、書きます。 これから、面談を受ける方の参考になれば、嬉しいな。 転職活動は、以下のような結果でした。 書類提出:9社、うち通過は4社、1社は回答待ちの状態で内定を他から頂き、辞退 面談:3社、1社は日程調整中に、内定頂き辞退。2…

人は、好き嫌いで動くものなのか

月曜日になりました。 以前に書いた通り、週末から各時間のねん出ができない状況を改善できておりません。いきなり熱くなってきたのか、体調も今一つの週末でした。 みなさんはどうか体調を崩されていないこと、お祈りします。 気持ちがうすーく、うすーく削…

スライスされていくよ、時間も気持ちも

おはようございます。 昨日は小さな対応の積み重ねで、モチベーションが下がるという出来事を紹介しました。 Voicyパーソナリティの尾石晴さんが、東洋経済のにスライサーの記事を書いておられました。 私もあなたも実は「スライサー」かもしれない 一緒にいる…

結局、我慢ができないのよね

おはようございます。気持ちのいい朝です。 ブログを開始してみて感じることは、週の後半から土日は、なかなか書く時間が取れない。 量を増やしていかないと質の変化になっていかない、と反省。 さて先週の出来事。 今週の金曜日、比較的多くの人が参加する…

保護者の関心が薄れてる?

週末なので、仕事以外の話を。 先週の土曜日、保育園で外部の方を招いた講演会がありました。外部講師を招いて、子育ての周辺にある話を聞くものです。 保護者も保育士も一緒に聞くイベントが年に2回ぐらい開催されます。 これまで、 子供の生活環境 定時制…

評論家はやめてね。手を動かそう、手を。

おはようございます。昨日の夕方は、風がカラッとしていてとても気持ちがよかったですね。こういうときは、始業を1時間早めて、帰宅を1時間早くできると、夕方の気持ちよく過ごせる時間がもう少し楽しめるような気がします。 自分自身がモヤモヤしている気…

転職を告げたことで、分かったこと

おはようございます。初夏という日差しですね。 転職を告げた時のことを話します。 4月の上旬、上司に転職の意向を伝えました 転職は9月なのですが、4月に伝えたのは、組織としての本年度の活動計画発表前に、自分は期中に戦線離脱することを伝えておきた…

できる上司とその部下の関係

私の上司は、実務スキル能力が高く、周囲の部門からも非常に信頼の厚い人格者です。 同じ部門で仕事をしたことはないですが、古くから知っている方です。 上司は、これまでほとんど担当したことのない仕事領域に異動されて、昨年の4月に上司になりました。 …

キャリアの健康診断

早いもので6月ですね。今月が終われば、2023年も残り半分。 時間が経つスピードが加速していきますね。 私は、これまでの延長にある仕事に転職します。 仕事は自分のやりたいことを中心にできれば、それほど恵まれた環境はないですよね。でも、当然に自…

マニュアル化は必要か?コミュニケーションがあれば足りるの?

私の常識は、世間ではそれほどメジャーではないと感じた場面をお話しします。 息子が入団した少年野球の当番の業務について教えてもらっている場面: 私:「今教えて頂いたことは、こちらのマニュアルに記載ありますか?」 相手:「ありません」 私:「誰で…

自分の常識は、世間の非常識

昨日の雨風が嘘のように晴れてきました。 先週の後半は時間のやりくりがうまくいかず、記事を書けませんでした。 今日は週末なので、転職ではない話を書きたいと思います。 私は小4の男の子、年中の女の子のママです。 子供たちが長い時間過ごす学校や保育園…

転職活動における時間の確保

転職活動を進めるうえで、大変だったのは、面接の時間の調整です 現業を抱えながら、エージェントと企業との面接の時間を作り出すことは容易ではなく、 何よりも、転職活動をしていることを会社に 知られないように、時間を作り出す必要もあります。 企業側…

やりたいことなのか、できることなのか

私のこれまでの経歴に興味を持って下さったエージェントの方は、私のいま担当している仕事を活かす仕事を紹介して下さりました。 もう一方の仕事のエリアのスキルを伸ばしていきたいという気持ちもあったのですが、何度もご連絡を下さり、何より私自身のこれ…

転職における悩み

この週末は子供の少年野球の対応でなかなか時間が取れませんでした。 少年野球だけではないですが、子供の活動に関する保護者のかかわり方に関してもいろいろと感じることが多く、また改めてこちらも伝えたいなと思います。 さて、転職におけるwillとcanにつ…

転職の動機 その2

前回の内容は、下書きの更新ができてないものでした。続きです。 昨年の春にひと足先に転職をしている隣の部署の先輩に、昨年12月転職の相談をしました。 「状況はわかるけれども、働きやすさも大事だよ」、というアドバイスをもらいました。 たしかに。 私…

転職の動機

20年以上勤めた会社から転職を考えはじめたきっかけは、 有象無象の案件の処理係的な位置付けが増する 締め切りまでに「できませんでした」という後輩の仕事を、私がやりきらないといけない 登用する、登用すると言われ続けていても一向に課長に登用はされな…

過不足なく

自身のキャリアについて、書きたいなと考えていたのだが、昨日あるボランティア活動における話をきいていて感じたこと。 「過不足なく」これができている人って意外と少ないのではないかしら、と。 子供の行事、習い事(スポーツ系)など、保護者の手が必要な…

新しいスタート: ワーキングマザーの転職

はじめまして。アラフィフのえいみーです。 仕事に育児(小4、年中)に毎日奮闘中。 アラフィフになり、20年以上勤務した会社から初めて転職します。 キャリアチェンジに向けて感じたこと、自身の経験という仕事の面と、日々の育児の中でぶつかる壁につい…